Q: 寝たきりの方へはどのような施術をするのでしょうか?
A: 寝たきりですと、関節が硬くなり動かすことで痛みを伴う場合があり
ます。そのままにしますと廃用症候群に移行したり、またおむつ交
換、着替えが困難になったりすることがあります。まずはゆっくり
できることから始め、身体の状態を確認しながら、関節の拘縮予防
改善に向けて浮腫(むくみ)を減らすようなソフトなマッサージ施術
をします。
Q: リハビリマッサージは介護保険と併用できますか?
A: 医療保険で行いますので、介護保険のリハビリとの併用も可能で
す介護保険の範囲を気にせずにマッサージを受けられます。
Q: マッサージは初めてなんですが大丈夫でしょうか?
A: お身体に負担のかからないソフトなマッサージです。
体調やご要望をよくお聞きして施術を行いますのでご安心下さい。
ぜひご納得の上受けていただきたいので、リハビリマッサージの無料
体験をご利用ください。
Q: リハビリマッサージの申し込みに費用はかかりますか?
A: 申し込みに関しての費用は一切かかりません。
キャンセル料もいただきません。
Q: 資格を取るために学校へ行ったんですか?
A: はい、資格を取るために専門学校を卒業した上で、国家資格試験に
合格する必要があります。3年間、週6日の授業があり、実技は勿論
ですが生理学・解剖学・病理学・臨床医学各論・心理学・あん摩
マッサージ指圧、はり灸理論・経穴経絡概論等々、西洋東洋両面か
ら身体と心について幅広く学びました。
Q: 週に何回マッサージを受けられますか?
A: 利用者様の体調やご予定により調整いた
しております。治療効果を最大限発揮で
きるよう週1回~週3回の訪問を心掛け
ております。
Q: 説明を聞きたいのですが、何か用意する
ものはありますか?
A: 説明訪問時は保険証・受給者証をご用
意ください。(確認のみです。)
Q: 全身調整マッサージを受けられない場合はありますか? (禁忌症)
A: はい、食後30分以内また飲酒後はマッサージを受けられません。
また禁忌事項として骨折している時 発熱している時 出血してい
る時 伝染病疾患 悪性腫瘍 腹膜炎 虫垂炎 肝硬変 腸閉塞
白血病 重度の内臓疾患などもマッサージを受けられません。(医
師が認めた場合等を除く)
Q: 全身調整マッサージを受ける時どのような服装がいいのでしょうか?
A: 普段着、パジャマどのような服装でも大丈夫ですが、全身調整の場合
鎖骨周りなどの細かい筋にもアプローチする場合がありますので、前
ボタンの無いもの、また綿のものですとより良い場合があります。
Q: ホテル、旅館などの宿泊施設でも全身調整マッサージを受けられます
か?
A: 原則個人宅等への訪問となっておりますが、施設等の了承が得られ
た場合訪問可能です。確認に少々お時間いただく場合がございます
。また長期療養滞在等の場合もご相談下さい。
Q: 物品販売などされることはありますか?
A: 物品販売は一切ございません。
Q: 肩こりだけなので、肩だけのマッサージはありますか?
A: 申し訳ございません。お辛い部分は重点的に施術する場合もございます
が一部の歪みは、全身に影響します、また全身の歪みは一部に集中して
現れることもございます。治る施術を目指しておりますので訪問マッサー
ジ鈴木さんでは 部位別のマッサージは承っておりません。
Q : 子供は何歳から全身調整マッサージを受けられますか?
A: お子様は小学生以上を目安に施術可能です。訪問マッサージ鈴木さん
では施術中症状についてや、状況についてお話ができる年齢とさせて
いただいております。(目安ですので、保護者様がご判断いただきご
相談承ります。) 乳幼児からの施術経験が多数ございます。子供にマ
ッサージ?と質問もございますが、昔から世界中で手当ての一環とし
て、あん 摩・指圧・マッサージが行われて来ました。
ボキボキ鳴らすような、また骨に直接アプローチするような施術は行
いません。お子様へのマッサージの刺激量は最小限にしております。